11月20日の日記
2005年11月20日軽口を叩いてみたりとか、冗談でだけど馬鹿なことをしてみたりして。深く突き刺さらない所までで、収まるはずだったのに
実際どうだか。
計り知れたものじゃない。
軽いつもりで言ったのに、本音が隠れていたんだと思う。
山を越えてみないとその大きさは分からないと言うけれど、実際そうで、覚悟なども無いからこそ好き勝手に言える。
ネット上が本音を言える場所なんて、寂しい事この上ない。
でも、事実そうだから困り者。。。
どんどん退化していく気がしている。
ネットを始めてから、だったような。
人に好かれなくても良い、というのと、好かれたい、というのとで全く違うんだろうなぁとふと思った。
原動力が違うのだから結果がどうであれ、改善の余地が異なる。
そして、何だかどうしても、好かれたいという気持ちが悪く働く私はその動機が醜く思えて仕方が無い。
本音を隠すよりも、無理するよりも、自然体でいられれば良いことこの上ないのに。
大人になるにつれ、それが難しくなりそう。それでも、人材育成と呼ばれる中でどう自分を育てていけば良いんだろうか。
子供の頃は、変えようとしてきて、大人になった(?)今戻ろうとしてる。あべこべだ;;
まぁ、でも悪い事じゃない。
何だか最近死ぬのが本当に怖くなってきた。
どうしてだろう、人間らしくなってきたんだろうか。
自分が死ねないと自覚したからだろうか。
静かに少しずつ人間らしい部分が失われていって、ずうっと生きていくんだと思ってたのに。
それはもう少し先らしく、先があるかも分からないけど信じたくなってきて。
一人は楽だったのに、ずぅっと閉じこもっていられなくなってきた。
でもまだ目が死んでる。
考えたい事や感じたいこと、想いたい事、見てみたい事とか色々。あっても、私が経験しても、現実問題どう影響するんだろうか。現実を見ると、見えなくなりそう。
お金が大事で、自立、親孝行、付き合いとか恩返しとか。
大事な事を後回しにして楽しめることって残る気がしない。
小さい頃は、毎日に一杯一杯で思いっきり生きてた気がする。
勉強がずっと続くなんてあまり思っていなくて、勉強が仕事だったなんて今では思えない。
義家先生の言われた事にとても納得できる。
今しか出来ない事ってどれだけあるんだろうか。
分からなくなってきた。けど、1ついえるのは周りの今居る人を大事にすると言う事で。
後は、、、うーん。
考える事に意味があるんじゃないかなと言ってみたりしてみる。
行動が伴わなければ、活かされる時がなければ、それも無だけど。
困難だから面白いとか、保険はいらないとか、言えるほどに私はロックな人じゃない。
それでも、青臭いとか思ってしまえるのはどうしてだろう。
かっこよさに憧れて、かっこいいというのがどんなものかもよく分かっていないのかな。
よくある、うん。ほとんどがそうかもしれない。。
だけど、前を向かないと何も変われない。
前を向いた結果思うことが何であれ目に見えた真実はそれしかないし。目は少しも肥えない。
実際どうだか。
計り知れたものじゃない。
軽いつもりで言ったのに、本音が隠れていたんだと思う。
山を越えてみないとその大きさは分からないと言うけれど、実際そうで、覚悟なども無いからこそ好き勝手に言える。
ネット上が本音を言える場所なんて、寂しい事この上ない。
でも、事実そうだから困り者。。。
どんどん退化していく気がしている。
ネットを始めてから、だったような。
人に好かれなくても良い、というのと、好かれたい、というのとで全く違うんだろうなぁとふと思った。
原動力が違うのだから結果がどうであれ、改善の余地が異なる。
そして、何だかどうしても、好かれたいという気持ちが悪く働く私はその動機が醜く思えて仕方が無い。
本音を隠すよりも、無理するよりも、自然体でいられれば良いことこの上ないのに。
大人になるにつれ、それが難しくなりそう。それでも、人材育成と呼ばれる中でどう自分を育てていけば良いんだろうか。
子供の頃は、変えようとしてきて、大人になった(?)今戻ろうとしてる。あべこべだ;;
まぁ、でも悪い事じゃない。
何だか最近死ぬのが本当に怖くなってきた。
どうしてだろう、人間らしくなってきたんだろうか。
自分が死ねないと自覚したからだろうか。
静かに少しずつ人間らしい部分が失われていって、ずうっと生きていくんだと思ってたのに。
それはもう少し先らしく、先があるかも分からないけど信じたくなってきて。
一人は楽だったのに、ずぅっと閉じこもっていられなくなってきた。
でもまだ目が死んでる。
考えたい事や感じたいこと、想いたい事、見てみたい事とか色々。あっても、私が経験しても、現実問題どう影響するんだろうか。現実を見ると、見えなくなりそう。
お金が大事で、自立、親孝行、付き合いとか恩返しとか。
大事な事を後回しにして楽しめることって残る気がしない。
小さい頃は、毎日に一杯一杯で思いっきり生きてた気がする。
勉強がずっと続くなんてあまり思っていなくて、勉強が仕事だったなんて今では思えない。
義家先生の言われた事にとても納得できる。
今しか出来ない事ってどれだけあるんだろうか。
分からなくなってきた。けど、1ついえるのは周りの今居る人を大事にすると言う事で。
後は、、、うーん。
考える事に意味があるんじゃないかなと言ってみたりしてみる。
行動が伴わなければ、活かされる時がなければ、それも無だけど。
困難だから面白いとか、保険はいらないとか、言えるほどに私はロックな人じゃない。
それでも、青臭いとか思ってしまえるのはどうしてだろう。
かっこよさに憧れて、かっこいいというのがどんなものかもよく分かっていないのかな。
よくある、うん。ほとんどがそうかもしれない。。
だけど、前を向かないと何も変われない。
前を向いた結果思うことが何であれ目に見えた真実はそれしかないし。目は少しも肥えない。
コメント