12月4日の日記
2005年12月4日今日は面接へ行って来ます。
3回目だから、前ほど緊張しなくなったし自分を客観視してみると落ち着けた。気にしすぎだったんだと思う。
私は小さい奴という事で。
分かっても実際行動している自分を見るというのは恐ろしい。
昨日、同じ事を何回も言われているけど、またその続きが始まった。言われる事はもっともで、私の気持ちにアプローチしてきている心は分かった。
言葉の端を、ひねくれてとるものじゃなかったのに。
弱さを見たり、コントロールしようとしていると感じたりするものじゃなかった。
事実、今朝反省されていた・・・・・・。
今度ばかりは面接に行くのもあったし、言われて嫌だった言葉を返したから醜いし。
全て自分の解釈の仕方、その人の見方、その人だから言える事を偉そうに自分を省みずに言っていた。大人になれず、醜い感情爆発だったからだ。それでも今はもう過去で、また繰り返さないか心配だ。
自己中心的な事・幸せになって欲しいと思っただけという事・話していくうちに言いたい事が見えてくること・今の自分は何もしてないという事・今の家の状況を見れば心配になること・病気なら仕方が無いという事・・・。
それから昔、あの人にも同じ様な時があった、けど敢えて言わなかったし前を向く方向へ語りかけてきていたという事。
今は昔の自分と違って。歪んで解釈を私はしてしまうから今されて嫌な事を人にもしないかというと自信が全く無い。
最悪な事にだ。
いざとなったら、そうならなくても周りの人間を必ず守ることはできない気がする。心も実際も。
今の社会や人々や、そんなものを考えたり道徳にこだわってみたりそうして自分を誰かに取り込ませようとしていたり。
ふとしたらもういきなり何でも出来る気になったりする。
生まれないほうが良かったけど、私が幸せにする番という事は明白で意味は変えていけるはず。
変えてしまえるから芯がぶれぶれだ。
幸せになってはいけないと思うから、それなら何もかもどうでも良いと思っていた。本当に自己中心的。
頭も使っていないし退化がどんどん進んできていてマニュアル化されなければ動けない。
自分は、こういうのだから一人じゃないんだろうと思う。
そう思うと、社会も未来も黒い。
認めれないものが多いんだろう。
紐解いていけばあっさりと案外していそうなのに。
結局、素直な心や愛情や芸術や、ロックのようなものに敵わない。
3回目だから、前ほど緊張しなくなったし自分を客観視してみると落ち着けた。気にしすぎだったんだと思う。
私は小さい奴という事で。
分かっても実際行動している自分を見るというのは恐ろしい。
昨日、同じ事を何回も言われているけど、またその続きが始まった。言われる事はもっともで、私の気持ちにアプローチしてきている心は分かった。
言葉の端を、ひねくれてとるものじゃなかったのに。
弱さを見たり、コントロールしようとしていると感じたりするものじゃなかった。
事実、今朝反省されていた・・・・・・。
今度ばかりは面接に行くのもあったし、言われて嫌だった言葉を返したから醜いし。
全て自分の解釈の仕方、その人の見方、その人だから言える事を偉そうに自分を省みずに言っていた。大人になれず、醜い感情爆発だったからだ。それでも今はもう過去で、また繰り返さないか心配だ。
自己中心的な事・幸せになって欲しいと思っただけという事・話していくうちに言いたい事が見えてくること・今の自分は何もしてないという事・今の家の状況を見れば心配になること・病気なら仕方が無いという事・・・。
それから昔、あの人にも同じ様な時があった、けど敢えて言わなかったし前を向く方向へ語りかけてきていたという事。
今は昔の自分と違って。歪んで解釈を私はしてしまうから今されて嫌な事を人にもしないかというと自信が全く無い。
最悪な事にだ。
いざとなったら、そうならなくても周りの人間を必ず守ることはできない気がする。心も実際も。
今の社会や人々や、そんなものを考えたり道徳にこだわってみたりそうして自分を誰かに取り込ませようとしていたり。
ふとしたらもういきなり何でも出来る気になったりする。
生まれないほうが良かったけど、私が幸せにする番という事は明白で意味は変えていけるはず。
変えてしまえるから芯がぶれぶれだ。
幸せになってはいけないと思うから、それなら何もかもどうでも良いと思っていた。本当に自己中心的。
頭も使っていないし退化がどんどん進んできていてマニュアル化されなければ動けない。
自分は、こういうのだから一人じゃないんだろうと思う。
そう思うと、社会も未来も黒い。
認めれないものが多いんだろう。
紐解いていけばあっさりと案外していそうなのに。
結局、素直な心や愛情や芸術や、ロックのようなものに敵わない。
コメント