1月6日の日記
2006年1月6日分かり合うなんてやっぱりできなさそうだ。
私がだめだと自分のことを思うのは、そうすることで他人を嫌っていると気付かないようにするためなのかもしれない。
だから見下すとかそういう感情が私にはあるんだ。
一番たちの悪い人種だ、分かった振りして近づこうとする。
だから、同じ境遇の人と一緒にいても分かりあうなんてきっと無理だ。
打ったメールは自分中心。
初めて返ってこないことが寂しいと感じた。
つまりそれだけ他の人に心が依存してたわけだ。
何だかんだいってただただわがまま言いたかったんじゃないか。
汚くなっていいなんて、違うだろ。ただ感情ぶつけたかっただけだったんだ。弱い醜い人間なわけだ。
良い人が幸せを寄せ付けようとしないのはおかしいと思う。そういう人達は複雑な思考をしているから、なんだろうか。
押し付けじゃなくて、分かった振りをするでもなくて、どう会話を進めていけばいいんだろうかと、思った。
馴れ合いでもないつながりなんてなぁ。見えない。
生きがいを人に求めてはいけないし期待してはいけない。
わかりあう方法が何か分からないな。
どうしたって批判はつきものなんだろう。
笑っていたのに、難しい顔して悲しんでた少年の前で、真面目な顔して話しかけるなんて違ってる。
自分には救えないなと思う。
感情を感じながらも鞭打って頑張るなんてしている人には敵わない。
幸せな人なら救えるのだろうか。
友達になることもできないしな。
寂しさを埋めるものは何だって、自分で近づくしかないんだ。
皆かまってちゃんなら馴れ合いになるのか。
誰でもいいわけじゃない。そこまで落ちてない。
ちょっと視線ずらすと幸せな人はいるからね、愛に満ちてる人は。でも結局皆一人なんだ。
皆が幸せでも、自分が幸せになることはきっとないと思う。
足かせをはずしてるんだ、見えないところでは。
---------------------
でもこうして自分がだめになっては、家族には迷惑がかかる。
大人になるのに、子供に教えられるものが不幸ばかりじゃ、道徳とか、思いやりって誰が持ち出したんだろう。
何か変だな。考えていくうちに自分はだめになる気がする。
建設的じゃ何も無くて、頑張りもなくなると惰性で生きて、好き嫌いでしか判断できなくて。
なんだっけ。逆転の発想でならいっそ関わろうとしていくしかないねって。
心理学を用いて理解しようと思ったけど、嘘っぽかったな。
普段から嘘っぽいから僻みっぽくなってどうしようもないな。
こうして書くとやっぱ変わってない。
でもここを乗り越えてるからあの人は美しくて優しいんだと思う。捨て切れなくて優しくも出来なくて逃げてばかりでへこへこして。映画に出てくるちょい役だ。
私がだめだと自分のことを思うのは、そうすることで他人を嫌っていると気付かないようにするためなのかもしれない。
だから見下すとかそういう感情が私にはあるんだ。
一番たちの悪い人種だ、分かった振りして近づこうとする。
だから、同じ境遇の人と一緒にいても分かりあうなんてきっと無理だ。
打ったメールは自分中心。
初めて返ってこないことが寂しいと感じた。
つまりそれだけ他の人に心が依存してたわけだ。
何だかんだいってただただわがまま言いたかったんじゃないか。
汚くなっていいなんて、違うだろ。ただ感情ぶつけたかっただけだったんだ。弱い醜い人間なわけだ。
良い人が幸せを寄せ付けようとしないのはおかしいと思う。そういう人達は複雑な思考をしているから、なんだろうか。
押し付けじゃなくて、分かった振りをするでもなくて、どう会話を進めていけばいいんだろうかと、思った。
馴れ合いでもないつながりなんてなぁ。見えない。
生きがいを人に求めてはいけないし期待してはいけない。
わかりあう方法が何か分からないな。
どうしたって批判はつきものなんだろう。
笑っていたのに、難しい顔して悲しんでた少年の前で、真面目な顔して話しかけるなんて違ってる。
自分には救えないなと思う。
感情を感じながらも鞭打って頑張るなんてしている人には敵わない。
幸せな人なら救えるのだろうか。
友達になることもできないしな。
寂しさを埋めるものは何だって、自分で近づくしかないんだ。
皆かまってちゃんなら馴れ合いになるのか。
誰でもいいわけじゃない。そこまで落ちてない。
ちょっと視線ずらすと幸せな人はいるからね、愛に満ちてる人は。でも結局皆一人なんだ。
皆が幸せでも、自分が幸せになることはきっとないと思う。
足かせをはずしてるんだ、見えないところでは。
---------------------
でもこうして自分がだめになっては、家族には迷惑がかかる。
大人になるのに、子供に教えられるものが不幸ばかりじゃ、道徳とか、思いやりって誰が持ち出したんだろう。
何か変だな。考えていくうちに自分はだめになる気がする。
建設的じゃ何も無くて、頑張りもなくなると惰性で生きて、好き嫌いでしか判断できなくて。
なんだっけ。逆転の発想でならいっそ関わろうとしていくしかないねって。
心理学を用いて理解しようと思ったけど、嘘っぽかったな。
普段から嘘っぽいから僻みっぽくなってどうしようもないな。
こうして書くとやっぱ変わってない。
でもここを乗り越えてるからあの人は美しくて優しいんだと思う。捨て切れなくて優しくも出来なくて逃げてばかりでへこへこして。映画に出てくるちょい役だ。
コメント