10月22日の日記
2006年10月22日私は散々ここで同じようなことしか書いてないんだなーと思う。
今日昼寝をしていたとき、夢で母に怒られていた。
何でそんなに冷たいの。平気で居られるの!と言われて自分が
泣きそうになっていた。夢でリアルに、現実っぽくて驚いた。
夢の私も弟が辛いときにまぁいいかでまた過ごそうとしていたからだ。かわいそうだな自分。
後、鏡に映らない、いい顔をしない自分を撮ってみた。
私はこうです。
まぁいいやって言われたときなんかに、笑顔が凍りつかないようにまぁいいねって思えるように。
自分を偽るというつくるじゃなく、どこにでもいいから成長し続けたい。
どう思われてもいいから、ひとつでもいいところが見つかるから。だから、そのままでいいと思った。
そのまんまの私で人と話していきたい。
どうしてもイメージキャラクターみたいな像をつくってしまうけど。
卵みたいに、傷つきやすいそのまんまの表面むきだしになってもそれはきれいだと思った。
ジャイ子でもしずかちゃんでも、なんでもいいや。
ひとつでもいい、認められるところある。
頑張りたいんだ。だけど、偽ることは頑張るのがきついわ。
変わりたいと思って変われない所や、変わろうと思って無くても変わってるところがあるんだろう。
どこでもいいや。私が思うようにいいと思うように生きてこう。
話すのが苦手でありがとうと言うのも苦手だ。
思いやることも苦手だし、心も狭いし。
もっと嫌なところはあるけど、いいと思うところは、できるだけ傷つけたくないと思ってるところだ。実際どうかはともかく;;;;;;
自分を守るためだとしても。
そうなんです。
認めてあげないと私はここにいられない。
それにこんな私でも生かしてもらってるし。
どこかに成長するには、理想があるほうがいいと思う。
漫画『フルーツバスケット』21巻と、エルレガーデンのVo.さんの記事も読んだ。私も頑張ろうと思った。
いいんだって認めてあげたい。
時間で生活を区切ることは嫌で、どうしようかとちょっとのことでなぜか考える。
どっちのほうがいいかと考える。
それも縛ってるみたいだけど、いいと思うほうをやればいいや。うん。
チャットでもいい人に会って、プラス思考はいいことだ、と言われた。その人は母に似てて、とても納得した。
プラス思考で人の気持ちが分からないわけではないんだ。
プラス思考だから強いわけでもないんだ。
母はそうだな。
繰り返し、繰り返し、再認識。
辛いけど、プラス思考にしていくほうが楽でもあるって。
私も楽をしたい。不純かなぁ。かもしれないけど、正直だ。
おばあちゃんだって愚痴を言う。
(本当は、お金を借りる分際で人のことなんて何にも言えないんだけど)
コンビニではいいお父さんも見る。
子供にちゃんと教えてた。袋を持ちなさいと。
ちゃんとそうやって教えられて大きくなる子もいるんだ。人はいろんな顔があって、いいところもあるんだー。
また人を好きになれそう。私のことも好きになれそう。
これらは感情論だ。
隅っこに逃げそうになるけど頑張ろう。
そうだ、感情論でもここから抜けて行動に移そう。
資格は木曜日に取りに行こう。
いいんだ。私は私で。
悪いことしたら反省して繰り返さないのが大事。
そう思わないで、自分を言葉で、頭で固めていくのがやっぱり辛いと思ったよ。できてなんていなかったけど。
犯罪者みたいな私だけど繰り返さないのはできるし、姉としてできることもあるし。いい家族に恵まれたのにもきっと理由があるだろうから。
頭にはまだ残ってるよ。悪いことをしたという気持ち。頑張ろう。認めてあげよう。大丈夫。前を向こう。
愚痴も悪くないけどできるときは愚痴を言わないほうが人も、
いい気分で居られる。
孝行をしないと。したいよ。
声も高くなくていいし、きもくてもいいし。
嫌う人、嫌われる人、嫌な気持ちにはなるけど、それでも私は私でいい。繰り返し思っていけば本当に思えるようになるかもしれない。
おばあちゃんは何で沢山の辛い人の気持ちを思ってあげられるんだろう。
私は1人でもできないのに。
多分頭で考えてないんだろう、ただ思ってもらえると嬉しいという気持ちを分かっているからかな?
まだ同情とかしか私はもてませんが。慌てて何にも考えずただそのときだけ動くしかできないかも。でもいいかな。
張り付いた笑顔をするより、顔を見たときだけ自然に笑顔になれるほうが本当はいいと思う。
ここは本当に自己満足なページになってしまった。
でも、いいかな。迷惑をかけてはないからね。
私1人でも自分を認めればいいかな。
感情から動かしたい。
大丈夫。そのまんまでもいいよ。できることもあるよ。
おばあちゃんやお母さんみたいになりたい。
優しくなりたいし前向きになりたいし頑張りたいし成長したい。
心の奥底にある醜い気持ちまで今は見てない。
頭でも思ってないし。
でも、繰り返さないようにしたいって思う。
進みたいと思う。
醜いのはそのまま残ってて、また変な方向へ頑張ることになってても。醜さに今ただ蓋をしてる状態。でも、進むにはそうするしかないんじゃないかなと思う。
一日の終わりに反省。多分、自分はどうかなって思ってたら人のことを思えれないし、自分そのままでいられないんじゃないか?
そのまんまというのも、本当ではないと思うけど。
いいと思うことやってても反省点は出てくるだろう。
悪いほうへいったら、間違ってしまったらとまって
人の話聞いたり、本読んだり、母を見たりしよう。。
ガンバロウ。
励ましてあげよう。
繰り返して繰り返して。
そうやって生きて。
いいと思うほうへ。
恥ずかしさや欲や自分の位置を思って、それが正直な気持ちとして。感じたとして、そんなこともあるねーと笑ってしまいたい。
飲み込まれたとしても、いいと思うほうへいけばいいか・・・・・。
いいというきもちがどっから沸いてくるか分からないけど。
これも今一時の感情。
色んな感情が。
根底覆すのは難しいと思う。
気づいても反省、そのたびにしようか。
わかんないな。
何がいいか本当わからん。
でも今いいと思うことをスル。
奇麗事言わないで。消そうとしないで、私はそれでもいいと認めるんだ。
反省するんだ。
ってノートに書いておこう。
まるでその、書くのは必死で自分を肯定するみたいで、そうしないといれないなんていうのが自分。なんでかなーと思う。
何でも認めればいいわけじゃない。
よく分からなくなってきた。
分かるときくるか分からないけど。
陳腐な言葉で必死にきれいに見せるために、書くわけじゃないでしょ?
生きる行動、心にだけ刻まれるはず。
分かったつもりになってあーなんか理屈、辻褄合わせに走ったりして。て、今これ自体そうで。
本当は怖いなーというのが。それだって、また自信失うのが怖いナーとか頑張って無駄にならないかなと思ってるし。
方法はこれであってるだろうか?
人の話し聞くたび私はころころ変わるから。
圧倒的に自信がないよ。
光に満ちた言葉は私を肯定してはくれるけどさ、現実の自分は、色んな角度から見た自分はどうかな?
まぁ。いいか。
気づいてない、気づけないことも沢山あるだろう。
一生そのままかもしれない。
でも、悪いわけじゃない。
気づいて気づかされて、傷ついても反省しよう。
白紙は無理。戻らない。今から前へ。評価は私と最後のとき、仏様がされる。言葉で励ますしかない。
多分気づけないことってある。沢山あってしまう。あまのじゃくだから怖いと書いていってみる。
そうすれば傷つかないな。
どうしたら本気で傷つくんだろう。
今日昼寝をしていたとき、夢で母に怒られていた。
何でそんなに冷たいの。平気で居られるの!と言われて自分が
泣きそうになっていた。夢でリアルに、現実っぽくて驚いた。
夢の私も弟が辛いときにまぁいいかでまた過ごそうとしていたからだ。かわいそうだな自分。
後、鏡に映らない、いい顔をしない自分を撮ってみた。
私はこうです。
まぁいいやって言われたときなんかに、笑顔が凍りつかないようにまぁいいねって思えるように。
自分を偽るというつくるじゃなく、どこにでもいいから成長し続けたい。
どう思われてもいいから、ひとつでもいいところが見つかるから。だから、そのままでいいと思った。
そのまんまの私で人と話していきたい。
どうしてもイメージキャラクターみたいな像をつくってしまうけど。
卵みたいに、傷つきやすいそのまんまの表面むきだしになってもそれはきれいだと思った。
ジャイ子でもしずかちゃんでも、なんでもいいや。
ひとつでもいい、認められるところある。
頑張りたいんだ。だけど、偽ることは頑張るのがきついわ。
変わりたいと思って変われない所や、変わろうと思って無くても変わってるところがあるんだろう。
どこでもいいや。私が思うようにいいと思うように生きてこう。
話すのが苦手でありがとうと言うのも苦手だ。
思いやることも苦手だし、心も狭いし。
もっと嫌なところはあるけど、いいと思うところは、できるだけ傷つけたくないと思ってるところだ。実際どうかはともかく;;;;;;
自分を守るためだとしても。
そうなんです。
認めてあげないと私はここにいられない。
それにこんな私でも生かしてもらってるし。
どこかに成長するには、理想があるほうがいいと思う。
漫画『フルーツバスケット』21巻と、エルレガーデンのVo.さんの記事も読んだ。私も頑張ろうと思った。
いいんだって認めてあげたい。
時間で生活を区切ることは嫌で、どうしようかとちょっとのことでなぜか考える。
どっちのほうがいいかと考える。
それも縛ってるみたいだけど、いいと思うほうをやればいいや。うん。
チャットでもいい人に会って、プラス思考はいいことだ、と言われた。その人は母に似てて、とても納得した。
プラス思考で人の気持ちが分からないわけではないんだ。
プラス思考だから強いわけでもないんだ。
母はそうだな。
繰り返し、繰り返し、再認識。
辛いけど、プラス思考にしていくほうが楽でもあるって。
私も楽をしたい。不純かなぁ。かもしれないけど、正直だ。
おばあちゃんだって愚痴を言う。
(本当は、お金を借りる分際で人のことなんて何にも言えないんだけど)
コンビニではいいお父さんも見る。
子供にちゃんと教えてた。袋を持ちなさいと。
ちゃんとそうやって教えられて大きくなる子もいるんだ。人はいろんな顔があって、いいところもあるんだー。
また人を好きになれそう。私のことも好きになれそう。
これらは感情論だ。
隅っこに逃げそうになるけど頑張ろう。
そうだ、感情論でもここから抜けて行動に移そう。
資格は木曜日に取りに行こう。
いいんだ。私は私で。
悪いことしたら反省して繰り返さないのが大事。
そう思わないで、自分を言葉で、頭で固めていくのがやっぱり辛いと思ったよ。できてなんていなかったけど。
犯罪者みたいな私だけど繰り返さないのはできるし、姉としてできることもあるし。いい家族に恵まれたのにもきっと理由があるだろうから。
頭にはまだ残ってるよ。悪いことをしたという気持ち。頑張ろう。認めてあげよう。大丈夫。前を向こう。
愚痴も悪くないけどできるときは愚痴を言わないほうが人も、
いい気分で居られる。
孝行をしないと。したいよ。
声も高くなくていいし、きもくてもいいし。
嫌う人、嫌われる人、嫌な気持ちにはなるけど、それでも私は私でいい。繰り返し思っていけば本当に思えるようになるかもしれない。
おばあちゃんは何で沢山の辛い人の気持ちを思ってあげられるんだろう。
私は1人でもできないのに。
多分頭で考えてないんだろう、ただ思ってもらえると嬉しいという気持ちを分かっているからかな?
まだ同情とかしか私はもてませんが。慌てて何にも考えずただそのときだけ動くしかできないかも。でもいいかな。
張り付いた笑顔をするより、顔を見たときだけ自然に笑顔になれるほうが本当はいいと思う。
ここは本当に自己満足なページになってしまった。
でも、いいかな。迷惑をかけてはないからね。
私1人でも自分を認めればいいかな。
感情から動かしたい。
大丈夫。そのまんまでもいいよ。できることもあるよ。
おばあちゃんやお母さんみたいになりたい。
優しくなりたいし前向きになりたいし頑張りたいし成長したい。
心の奥底にある醜い気持ちまで今は見てない。
頭でも思ってないし。
でも、繰り返さないようにしたいって思う。
進みたいと思う。
醜いのはそのまま残ってて、また変な方向へ頑張ることになってても。醜さに今ただ蓋をしてる状態。でも、進むにはそうするしかないんじゃないかなと思う。
一日の終わりに反省。多分、自分はどうかなって思ってたら人のことを思えれないし、自分そのままでいられないんじゃないか?
そのまんまというのも、本当ではないと思うけど。
いいと思うことやってても反省点は出てくるだろう。
悪いほうへいったら、間違ってしまったらとまって
人の話聞いたり、本読んだり、母を見たりしよう。。
ガンバロウ。
励ましてあげよう。
繰り返して繰り返して。
そうやって生きて。
いいと思うほうへ。
恥ずかしさや欲や自分の位置を思って、それが正直な気持ちとして。感じたとして、そんなこともあるねーと笑ってしまいたい。
飲み込まれたとしても、いいと思うほうへいけばいいか・・・・・。
いいというきもちがどっから沸いてくるか分からないけど。
これも今一時の感情。
色んな感情が。
根底覆すのは難しいと思う。
気づいても反省、そのたびにしようか。
わかんないな。
何がいいか本当わからん。
でも今いいと思うことをスル。
奇麗事言わないで。消そうとしないで、私はそれでもいいと認めるんだ。
反省するんだ。
ってノートに書いておこう。
まるでその、書くのは必死で自分を肯定するみたいで、そうしないといれないなんていうのが自分。なんでかなーと思う。
何でも認めればいいわけじゃない。
よく分からなくなってきた。
分かるときくるか分からないけど。
陳腐な言葉で必死にきれいに見せるために、書くわけじゃないでしょ?
生きる行動、心にだけ刻まれるはず。
分かったつもりになってあーなんか理屈、辻褄合わせに走ったりして。て、今これ自体そうで。
本当は怖いなーというのが。それだって、また自信失うのが怖いナーとか頑張って無駄にならないかなと思ってるし。
方法はこれであってるだろうか?
人の話し聞くたび私はころころ変わるから。
圧倒的に自信がないよ。
光に満ちた言葉は私を肯定してはくれるけどさ、現実の自分は、色んな角度から見た自分はどうかな?
まぁ。いいか。
気づいてない、気づけないことも沢山あるだろう。
一生そのままかもしれない。
でも、悪いわけじゃない。
気づいて気づかされて、傷ついても反省しよう。
白紙は無理。戻らない。今から前へ。評価は私と最後のとき、仏様がされる。言葉で励ますしかない。
多分気づけないことってある。沢山あってしまう。あまのじゃくだから怖いと書いていってみる。
そうすれば傷つかないな。
どうしたら本気で傷つくんだろう。
コメント