仕事って大変。学校も大変だったけど。
何だか腹が立ってしまった。
私が責任転嫁しようとしていたから、「こっちはやることをやった。後はあなたたち次第だ」といった態度に。逆切れだな。。。。
昨日、飲み会で合コンを開かないかと聞かれ、
やりませんと即答した、人の気持ちを考えない罰か?

以下ストレス発散のために書く。

私の立場は中間で、開発でも営業でもないので、
うん。
誰にも手伝いを求めてはいけないんだろう。
上司が相談に乗り気でなかった理由・・・
そこはあなたにやってほしい、と言いたかったんだとやっと
気づきました。

自分の仕事の範囲外はやりたくないということだ。皆。
もう1年にもう少しで経つのでそろそろ自分で
責任もってやってねということかなぁ。

言葉巧みに人は人を動かそうとしてくる。
〜できましたよね?と、断定的に話すということとか、
責任とるつもりなんてなかったろうに、「じゃぁ私はここから責任取れなくなりました」、とか。
自分の立場を守るために頭のいい人たちはうまいな。

何が正しいか分からないな。
どこまで自分の仕事範囲として、どこまで思いやりとなる?
皆、仕事を増やしたくないから自分の分はきっちりやって、
後は任せた、という。
そのくせ上辺だけの大丈夫?と尋ねる。

うー腹が立つ。
自分が一番腹が立つ。
自分の仕事分をきっちりやっていたらいいのに、できないんです。やりたくもない。
その上で文句は言えないね。
ここまで書いてやっぱり私が悪かったんだと気づいた。

愛は傷つかないと言うけど、それは嘘なんじゃないかと思う。
なぜこんな言葉があるんだろう?
私は上司の言葉に傷ついた。上司に愛なんてもっていないか。。

何でも知っているようで、常に常識人の考え方をして、
嫌いな人のことは、笑ってしまおうとするあの方が嫌いです。
ついでに自分の失敗も笑ってしまおうとするのが、
自己防衛のようで嫌いです。
笑顔で文句を言うあの方が嫌いです。
すべて、それらが自分のためだから、あの方を見ていて嫌です。
敵対心から、見返してやろうという気持ちから、
頑張るあの人が嫌いです。
まるで自分と同じなんだ。
いい人そうなんだけど、本当にいい人、ではなさそうで。
何か言っても理屈ですぐ自己解決させられそうで。

多分、彼の理屈は「嫌いなものは嫌い、それは悪くない。
人として嫌がらせとか悪いことをしなければ、
嫌いだ、と言ってしまってもこっちは悪くない」
「だからもし自分が嫌われても、傷つかない」というと思う。

やっぱ自分と似てる。
人と仲良くしなくてもいいと思いつつ、本当は人の気持ちを
推し量るのが苦手で、怖いから逃げてるだけ。

悪気がなければ傷つくこと言ってもいいの?
傷ついた、と言えば謝ってくれますか?そんなこと、
言うのもしゃくで絶対言わないけど。

でもね、頭で理解しようとして心の裏できついことを考えてる人が本当に嫌なんです。
あの人のようにいい人ぶっているのに心の狭い人が
本当に。
私みたいだ。

でもきっと私が我侭だ。望んでいたのは表面だけでも愛想良くしてくれればいいなということだった。

弟はきっと憎んでいる。
そんなときはどうしたらいいんだろうか。

人は色んな考えをする。
あの人が言った、あの人の考える価値観により否定されても
別にいいじゃないか。
それを支持する人、しない人がいたっていいじゃないか。
なら、嫌いな人がいたっていいし、嫌われても・・・・・・・、
そのことで相手を傷つけたとしても。
愚痴を言うことにも意味があるんだって聴いた。

やっぱり私の根底にあるのは恨みとか怒りで、
どうしようもない。とかいいつつここで発散している。

それと、すみません、が通じなくなってきた。しゃれにならない。するつもりなかったはず。。。。。。。。。。。。。

10月6日の日記

2007年10月6日
周りが見えなかった。気遣いが出来なかった。自分のことで一杯一杯で無理に元気に見せていた。自分のことしか考えない飲み会でした。今回もごめんなさい。

10月4日の日記

2007年10月4日
心に留めておくべきことと表現してしまっていいことと、
どこかで聴いたことがあるけれど忘れてしまった。
実際に実行する人は、書いたり言わないとかだったかな?

悪いところが目に付きます。自分。
・オリジナリティがない。自分で生み出して、学術的?には
初めて意味があるそうだ。確かに。
・自分の意見が曖昧なまま人に問合せをする。
 ここで常識のない人となるのかもしれない。
・やっぱり内弁慶。見えるところではしっかりやり、見えないところでは手を抜く。見られ方を気にしすぎだと分かってるんだけど・・・・。裏でも真面目ならいいんだよね。
・作り笑いしすぎて存在自体が嘘っぽい。
 作っていないと嫌われる気持ちがとても強くて、強すぎる。

明日は飲み会だけど、欠席する人が多い。。。
私の前の人がいたときは、とても出席率が高かったらしいが・・・。
私が居るからだろうか。そうはいっても、どこかへ行けるわけじゃない。どうしても変になってしまうんです。

そして理屈っぽいのも悪いところ。
いい訳とか、難しく考えて理解力が乏しい。
それなのに人のせいにするから理屈っぽくなるのかな。

根本的に自信がないから何もできない。

明日は飲み会ですが、話せるかなぁ。
いつか離れてしまう人と親しくなってもメリットを感じません。
嫌われてもいいから好きなことをしたら気分よくなれるのかな?
私には出来ない。。。。。。

自分が嫌だな。

会社の人が言っていた嫌な部分は分かる。いいところは分からないけどwてのは気になった。
ぽつり。

10月3日の日記

2007年10月3日
新しく職場に新入社員の方がきました。今日で三日目。
とtっても頭の良い人ですが、外国から来たので日本語が
うまくないそうです。

新しく入った人を迎える側として、研修を少し行いました。
逆に緊張しますか?と聞かれてしまったので
かなりきょどきょどしていたんだなぁと思いました。

すごくやりにくい。
やっぱり、もともと私は賢くない目立ちたがり屋だったんだと思う。
相手も緊張している、不安を持っている状況で
あぁ、お互いぎこちないので進まないですね。

心を開いて接してくれる人は貴重だと知りました。
あぁ。
緊張するのはよく見られたいから。
私も、しょっちゅう笑ってない人でもいい人だって、見ていて
感じるのに。
いい人ぶって演じてしまう。苦しい。

それよりやることやらないとです。
はずかしい人間だ。仕事が出来ない。やってないからですね。

9月26日の日記

2007年9月26日
情けなくてちょっと泣きそうになる。
会社の上司はすごい。人の裏側を読み取る力がある。
そこで、自分の性格の悪さがはっきり分かってくる。

とりあえず学んだのは、やるんなら速やかにやること!
どうせやるなら変に意地を張ることで迷惑をかけるから。

エゴグラムも昨日やって、自分の結果に落胆。
性格が悪すぎる。

昔は・・・。なんていても、昔の私にも
最低な部分といい部分はあったんだから、
今だってやるかやらないかの違いだと思う。(肉体的なことじゃない)

すべて私のせい。
すべて自分次第だと思って。

思い切り笑うと悲しくなる。笑ってはいけない気がする。

おうばいとうり。みんな違ってみんないいと本気で思える人になれ。

私よりずっとずっと苦労してきた母が、なぜ笑えて、
なぜ人の和に入れて、なぜ優しいのか。
私との違いは、人を恨むか恨まないかの違い?
頑張ることを怠ってきたか、こないかの違い?
親を大事にするか、しないかの違い?
幸せになるか、ならないかの思いの違い?

まぁそれはいいや。
決断は早めに。

9月21日の日記

2007年9月21日
気分がころころ変わってしまいます。
朝は本当にダメだ、自分は、と思っていたのに昨晩は私でも良いんだ、と思っていたり。

パソコンで、ブログを見ると心が影響を受けやすい。歌も。
なるべくマイナス思考のブログとか、歌は聴かない方がいい。
と思いつつもここは吐露する場としてしまっている。
中途半端な悪は悪。

友達から、mixiみたいなものの招待をされました。
登録はしてみたものの、私は本当に友達なのか?と思ってしまった。

この前もちょっと買い物へ寄った先で、自分が鏡へうつったとき
自分は全くたいしたことないんだなーと思いました。
自意識過剰にしなくたっていいんだなぁ。
それから、相手へ強制しようとしなければ、相手が怒ったり、
突き放したり、無視をしたとしても、自分が腹を立てることはないわけで、強制しようと思わなければ良いんだ、ということ。
それに、出来ないと分かっているから諦めるのなら逆にできないと分かってるからやるとした方が、できなくても納得できるのでやりやすいかもしれないと思いました。

全部感情的に感じるだけなので、私は深みがない。客観的に。
そして尊敬心がたりないただの口だけ。これは、「キャラミル研究所」(http://www.charamil.com/)の結果と全く同じ。

上司の心が読めません。外見は気にしない、寮で生活してきた人で、共通点がないように思えるからかな。
ただ、人が居ないところでは、結構その人の不満を言っているので、表面的な調子を見てはいけないんだと分かりました。と。

表面を見て一喜一憂するより、人目気にせず責任を持って!!仕事をしていたら文句は言わない人・・・一般的な価値観をもった社会人は、こうなのかな。

私が望んでいたのが、表面的な関係良好という状態だった。
だから、いいんだ、これで本当に。
人との付き合いで優しさというのはただのおせっかいになるかもしれないが、分からないものな。人の気持ちは。
どうしても分からない。

ただ、今の自分の状態で優しさと言うのは自分を守るものでしかない。

尊敬が足りない。人、自分へ。
一生懸命さが足りない。
だから、すぐ失敗を笑ってしまうんだろう。

意見を言うことが足りない。
積極的な働きかけが足りず与えられるのを待ってばかりだ。

行動でしか人の優しさは感じられないかもしれないな。

頑張ったところで、どう転ぶんだろう。
でも、人目を気にして頑張ってもメリットはないんだとは分かってきたと思う。

行動するってなかなかできるものじゃないんだ。
学生時代の私がまだここにいる。
1つの社会へ長居すると存在感をどんどん消したくなる。
何がまずいんだろう。どこがおかしくて輪に入れないんだろう。理性的に考えてほしい。

9月15日の日記

2007年9月15日
少し力がついてきたと昨日は褒められました!だいぶ嬉しかったけど、出荷作業が入ってこないことでだいぶ忙しさが違います。周りを見れることが大事なんだと言われたようです。

客観的に見て、傷つけまいとして関わるのを避けている自分。(傷つきたくないだけ)
弟へ話しかけるの為に、何を話したらいいか分からない自分。
弟の態度、嫌がっているように見える。
それは他から見ると私の態度と同じように見えるかもしれない。
経緯があるから見えるだけで中身は違うんだけどな。
こんな自分にも親しみっぽく話しかけてきてくれる人はすごい。

そして、話しかけたときの結果を考えるのは、自分本位なんだと本に書いてありました。
話しかけるために話すんじゃないよな、、愛情を伝えたくて、元気になってほしくて、自分が笑っていたくて話すんじゃないか。。
根本から間違ってるかも。しれない。
私が元気になりたくて笑いたくて、話したいんだな。きっと。そこが母と違うんだろう。

動かないで居たら問題は山積みになってるままだ。
人の過ちは許そうと思う。失敗することだってあるよね。私はその人のこと好きだったんだよ。
それでいいと思う。そう思わないと、自分は進めない。

許そうと決めるんです。同時に自分も許されるかな?

自分の電話の声が恐ろしいほど子供っぽく、私の本当の姿は人への甘えが強いのかもと思いました。
恐ろしいです。これは。甘えてきたかったのか、子供っぽく居ることのメリットを強く感じているのか。
ちゃんとおな腹から声を出して自分の足で歩かないといけない。
助けたいと思っていたのは、きっと自分自身のことで、人のことを考える自分によってたんだろうな。

分かったらどうしたら良いんだ。

9月11日の日記

2007年9月11日
ショッピングセンターの鏡に映った自分を見ると、見事に
気が強そう、計画性がない、ずるい、自意識過剰な顔になっているなーと感じた。
(また)

今日は兄の子供が産まれました。不思議な感じだ。けど、生まれてきた子は祝福してあげたい。
それが思いやるということ。

あと、また東京へ出張に行ってきた、今日は少し身なりが良くなったと思うんだけど、表面だけ。やっぱり浅はかだけど。
東京の女性は雰囲気がとても素敵に思える。
何か、なろうとして行動するのは大事だけど、今の一瞬の
積み重ねで人ができてるんだなぁと思った。
なので、つべこべ考えずにやることは大事。
やっぱり心意気が大事。

顔なんて関係ない。出来不出来も関係ない。
心が人を作るんだと感じた一日でした。

できることをしよう。
命より大事な何かをもてるようになりたい。
人のこと、思いやるのが自分を思いやること以上に、または
同じくらいになりますよう。
心を磨こう。人のこと考えて、目の前のことを精一杯やって、未来からも目をそむけないで、反省もしたらいい大人になっているかもしれない。全部頑張るんだ。

9月5日の日記

2007年9月5日
怒りのエネルギーを使って何を主張したいの?
どうして優しく出来ないの。優しくしようとするのが疲れるんだろう?

何もしないで何が言いたいの?

人を嫌って何がしたいの?
何でここから出ないの?出れないのか。?

9月2日の日記

2007年9月2日
昨日は、上司に自分の不出来なところを気づかされた。
多分、嫌われていると思ってしまったけれど、ダメでした、私は。

上司は十分大人だ。
自分で自分の責任を取れる範囲での発言をできるようにしないと、口を挟むのだけなら簡単だから。

いじめは相手に非があると思わなければ自分が完全な悪者になる。実際にはいじめ自体がいけないことで、非を探す前に分かるべきこと。
私は、いじめみたいなことをしてきた。思い返せば、私に起きたことは全て自業自得で、家での行いが外で返ってきた。
非を求める行為自体が無意味だ。
それなら、私が相手の悪いところを見ようとしては、嫌な気持ちになるのは無意味だ。もったいない。
私も、嫌われることは、気にしなくてもいいんじゃないかな?
相手が不快になるのは可哀想だけど、いいんだと思う。自分は自分でいて。

どうすれば償いになるのか?
笑わないこと、話さないことが償いなら仕事だけしてればいいな。そうすることで疎まれても、私は悪くない?
話したり笑ったところで、疎まれるだろうが、それも悪くないかな。
会社という中では、悪いことになるのかな。
できないことを、償いという言葉で曇らせて言い訳するのは良くないよな。

もう学生じゃない。男も女もないと考えよう。
社会に何か還元することで、償いになるのかな。
それに身近な人を幸せにしないといけない。

非はないと考えるけども、会社は利益が必要なので、
見返りに見合う行動をした方がいいのかもしれない。
そうだ、きっと。そうだ。
そこに居たいのなら、ちゃんと皆のこと考えないと。

社長が居るという、ただそれだけを認めるだけで良いんだ。
私は社長が嫌いじゃない。苦手な人はいるけど嫌いじゃない。
誰も悪くない。
受け入れてくれても、くれなくとも好きだという気持ちをもとう。

でも、行政書士の資格がとりたい。
上司に言わないと。言ってみないと。そこで本音を聞いてみたい。こんな弱い気持ちではまだまだ分かってないのか?????

8月26日の日記

2007年8月26日
1番自分の悪口を言っているのが自分。
母の大切な子供として生まれてきた。
自分の意思が今ない。
だから、嫌われている、以外に自分を見れていない。
それが現実でいいところも何も見えない。

自分が笑いたければ笑ってよかった。
仲良くなりたければ話しかければよかった。
参加したければすれば言いわけで、好きになれないのは私だったね。

辛いこと、汚い心の中全部話すことが心を開くって事じゃないよな。
母は人へ苦労など全て話してないもの。そうして友達が出来ている。
私も明るくなりたい。私がどういう人間か決めればいい。
黒いところもある。それら、全部見せる必要もないと思う。

母は私が醜い部分を見せているのに、それでも
小さい頃の写真を見て、「かわいかった〜」といいつつ
優しくしてくれる。
こんなに汚いのにいいんだと言うみたいです。
働いてはいるから。かな。

でも、いい子でいなくても好きでいてくれるみたいだから
あんまり苦しめたらいけないや。
いくら嫌われたりしたとしてもやはり誰も悪くない。
きっとそうだ。
もうちょっと明るくなりたい。幸せにしたい。
心理学は面白いけど、理屈じゃないこともあるな。

8月23日の日記

2007年8月23日
出張が午後からでしたが一日会社へは行かずに東京へ行ってきました。勉強はしていないと、上司も多分知っているので
私は何を会社でしているのか、頑張らないといけないところなのに。

上司へせっかくだからと飲みへ誘われたけれど、電話がつながらなかったのでやめてきました。

相変わらず、東京の女性はおしゃれでした。男性はこざっぱり。
大人がたくさんいて私は何だか場違いの気がしていた。
あまりにみすぼらしく。

なぜ一気にみなさん大人になっているんだろう。
大人に本当になれているんでしょうか・・。
中学、高校のころが頭から抜けない。わわわわわ;;;
皆、認め合って社会人として存在しているように見えるのに、
信じられない。
離れていく人がいると思うと、怖いです。
居ていいのかどうかと思ってしまうのは抜けれないです。

全て社交辞令に思えてならない。

裏を考えても怖く、そのままの自分で当たっていくのも、その結果が怖く。
まるで被害者のような顔をしているが、根底にあるのが許せない気持ちなんだろうと思うとやはり悪いのは私で。

1つ昔言っていればよかったと思ったのが兄の友達へは兄を苛めないでと言っていたらよかったと思う。
兄へは、ごめんね、ということ、言っていたらよかった。
大人になった今はどう動けば変わるんだろう。
どんどん社会へなじめない子供のままの大人になりそうで怖い。

怖い気持ちよりもっと人のこと考えれないのかなぁ。
責めないでほしいんだが、責められても許して、決して自己卑下しないこと。
全て理想です。
仕事の位置づけが私は責任感がなく、低い。どんどん低くなっていく。だめだ全くだ。上司へ言ってみようか。

上司が言っていた「女の子が居た方が楽しいじゃん.」っていう言葉は、親に「ばあばは孫に会うのが嬉しいんだよ」と言われて、嘘っぽいと思ったときと似てる。

優秀な人は前向きに頑張ってるのに、毎日毎日。だめなのかな。

8月19日の日記

2007年8月19日
真っ黒になってしまった。
許せないと思うことが多すぎた。
それは、親の離婚、何も出来ない自分、かっこ悪い自分。
理想通りにいかない家庭、気軽に悪口を言う人、尊敬できない親。
私がだめなのは、人を許していないからだと思います。
回りまわって自分を許せなくなるんだということだった。
許したいのは
完璧じゃない大人。醜い顔の人、悪口を言ってしまう人、
余裕のない人、かっこ悪い人。全て許したい。
結局私のためだが、それでいい。
多分、私を憎んでなくなってはいないと思うんだ。
幸運なことに、そういう家に生まれたんだから。
まだ人殺しもしてない。
ただ自分の後悔があるだけだ。

私の中にお父さんの影がすごく大きく残っていると思う。頑固な性格がよくなかった。
愛情が歪んで黒くなったんだなーと今は思う。

一個行動するに当たりよぎる許せなかった出来事を許そう。
多分、子供は皆許しているんじゃないかと思う。だから笑っていられるのかな。あの頃はまだ尊敬もしていた。

ドラマは紆余曲折していて成長していく。母も、失敗したこともあったけど成長していっているし憎まれるべき人なんかじゃない。そのつど精一杯頑張っている。
私も頑張ろう。許そう。
人生を前向きに考えてみたい。今の気持ちを吐き出したけど、どうなるんだろう。頑張ろう。

8月11日の日記

2007年8月11日
祖母には言わないようにしていたことを母から言われた。
母には不満やわがままなど言っているが、このままじゃよくないし、いつまでも自分への不満が消えなくなる。
変えたい。

8月10日の日記

2007年8月10日
謙虚さが足りない。
喧嘩っ早い子供っぽさがなじめない要因かもしれない。

仕事が終わるとぱっと帰る皆。
食事のときとの変わりようにびっくりした。

話を振ってくれるわけで、ぽつんとならないよう
気を遣ってくれているわけで。
自己中だなぁ。自分は思ったことを言うだけで何も面白くなく
守ることで精一杯だ。

当たり前のように思いやりがある人もいるんだな???と思ったが、どうかな。
TVがあることが当たり前だった私と正反対の生活をしてきた人がいるんだなとは分かりました。

仏様を人間の姿へ宿らせて地球がつくられたと思ったら??
40代、50代になっても人間的な成長はとどまることがないです。

どうしたら成長に、本当に、なるんだろうか。
表面じゃなく。

昔の写真を見ていたら、随分顔が変わったなぁと思った。
でも、雰囲気が大事なのかなぁ。
高校生のパワーはすごい。
小学校の頃、元気にしてたんだけどな。
今はむなしくなったし全て無意味に思う。

さて。明日から夏休みだ。
部屋の生理整頓、仕事の勉強、ビデオ見て心を整理したい。
きらきらしてた頃には戻れないな。
会社には暗い空気をまいてしまうからどうしたら救われるんだか。

8月1日の日記

2007年8月1日
グループ会社の方が先週誕生日だったとの事で、
その友達と自分とで食事に行かれました。

誕生日を祝うためというのに、気を遣わせておめでとうも言わなかった。
もう二度と誘われないと思う。

申し訳なさと情けなさ、恥ずかしさ一杯。

常識がないんだな自分はととても分かりました。
気を使えないんだなと思いました。
それに、強がるし無邪気になれないしばかだし無口だし。

人と関わるの苦手だ。好きじゃないのかな。
辞めた方がいいんだろうな。
消えたい。

ここまで、自分のことだけ言ってるな。
行かない方が良かった。

なぜかおごってもらったし。
でもプライベートの集まりには誘われないでしょうな。

欠陥があるから治したいけど治せない。
ごめんなさい。

7月30日の日記

2007年7月30日
しっかりやろうと、頑張ろうと心に決める程に、ぎこちなくなって人の目が気になって自然じゃなくなる。
失敗ばっかりだ。
どうすればうまくいくんだろう。

素敵な人は、1人でもやっていけそうだ。
誰かの目がなくても、ずるとかがない、自然体で素敵だから。
かくいう自分は人に認められないと、好かれないと、だめだと
思ってしまう。
仕事が本当にやりたいと思えないから、なのかな。
ここにいていいのかなぁ。

いつまでも子供っぽくいて許される年齢じゃないし。
ふけているわけだし(?)自覚して、大人にならねば。
ちやほやされる年齢じゃない。
1人でも生きていける人にならないと。

皆と仲良く出来ない人を、わがままだと言って非難していいんだろうか。
影では悪口を言っていいんだろうか。
いいなんて思えないけどね、私は平和な心でいられたらいいなとだけ思う。傍観者だから、人の気持ちが読めないのかもしれない。

しっかりしようと思うのをやめようかな。
あんまり、ヘリクツこねないで、何かになろうとしないで、
生きている人のほうが人間らしいし。成長してそう。

また失敗するかもしれない。
しっかりしようとするのは、失敗しないようにするためです。
余計な感情のゆれを感じないようにするため。疲れるから。
でも、このままいっても変われそうにないんだ。

昔の人を許すとか、大事。
昔の私を反省して、今やってたらよかったと思うことをやってみるしかないかなぁ。????????

課長がびっくりするくらい心の壁を取り払おうとできる人で、
すごいなぁといつも思ってる。
私もそうなりたいんだ。
今21歳で、まだ若いといえるかな。失敗してもまだ成長できるかな。

あんまり頭で考えて頑張ろうとするのをやめようかな。
ぐるぐる回る頭の中が。反省することたくさんあるはずだ。

7月29日の日記

2007年7月29日
友達と夕方から飲みに出かけます。
ちゃんと友達でいれてるのかなぁ。不安だ。

大人になろうと行ったりきたりして、徐々に大人になる方が
崩れないという一文を見つけた。
会社にいる大人は、コミュニケーションがちゃんとできる人で。
本屋で立ち読みをした本にも話し上手になるには心を開くこと、人を好きになること、など書いてあった。

大人の世界には好き嫌いはないかといえば、そんなはずもない。

でも、私が一番嫌いだった人は、父親でいなくなった今は
好きだったんだと気づいた。
人の本音は醜い汚いと思うけど、さらに掘り下げてみれば、
本当はきれいかもしれない。
嫌いっていう感情には、分かってほしいとか、分かりたいという思いがあるかもしれない。
無関心にはそんなものはなくて。

本音は醜いと思い、話せないんだと思ってきていたが、
掘り下げた本音はいいものかもしれない。

もし、本当に罪を感じる理由が誰かに認めてほしいというものなら。

愛が大事だと会社の人も言ったけどね、それがすごく難しいと
思います。
人と話せば、自分のだめなところ、すぐ傷つけようとしてしまうところが出る。
人に嫌だと思った分返ってくるとすごく感じました。

もし本当に認めてほしいだけなら私で自分を認めてあげないと。
そんな、人に還元できない罪悪感は無意味なので、そんな罪悪感しかもてないんなら、捨ててやりたい。

嫌いという感情はものすごーく嫌なもので怖いものだったけど
本当はその下にはきれいな感情があるはず。
だから、嫌われることは悪じゃない、嫌うことも悪じゃない。
と決めたい。
私も私のままでいてよい。

皮膚病のような猫がいたのに自分のことを考えて逃げた。
知恵を絞らないと助けれない。
自分が汚れることを考えて関わらないんだとしたらきれいじゃないと思った。
奇麗事ばかりでねつまらないから、本音、醜くない本音を話せたらいいのに。

---------------------------------------------------------

友達と飲みではなく食事に行って、なんだからと買い物など
ふらふら見ていた。
びっくりするくらい友達は前向き、劣等感など何もないように
生きていましたね。
野球観戦や海に行くとか、友達と出かけたり恋愛話もあったりして、びっくりするくらいちゃんと生きていた。
他の友達が大学生だから、
なかなか遊びにいけないらしい。

ちゃんとした友達がいるんだ。

私、ほんとちゃんと生きていないし、嘘をついて接しているから、未だに仲良くなれない。。。。
とんちんかんな嫌われている子が、学校に通っていた頃にいた。
私も本音で生きればとんちんかん(既にそう)で、もっと嫌われちゃうかな。

驚くほど皆とつながりを感じて偽りなく生きている友達を見て、普通はこんな風に皆生きてきたんだと思った。
あぁぁ。
何を話して何に笑ってどう関わって学校で過ごしてきたんだろう。普通の子がしてたことや思ってきたことが分からない。

ただ、嘘がある自分を変えたいと思った。
とんちんかんなのは、どう変えていいか分からないんだけど、
見栄をはるとかする嘘をなくして社会に目を向けて、
人を、自分を、好きになりたく思った。

そのためにはこの部屋を片付けたりPCへ向かう時間をなくすのが
1歩目かな。
何も刺激はないだらだらした生活です。

友達が本当にいなくなったかもしれない。
せめて人間らしく生活すべきかな。
現実逃避をやめるということだ。
周りから避けられていたけど、好いてくれる人もいた。
いなかったとして、これからもいないとしても、
私の人生を無駄にしないほうがいいよね。
嫌う人も嫌われる人も悪くないんだから。

ただ、私の人生も私も大事な事で、人だというのも悪くない。
確かに、両親には喜んでほしいし幸せになってほしいな。
兄弟もそうだ。
まず両親ありきだが、両親が大事だといってくれたんだから、
私も大事に自分を、しよう。しないと。
もし、両親に大事だと言われてなかったら、皆を大事に思いたい。

恨みをなくしたい。
ここにいるのは悪くない。
頑張るのは悪くない。
笑顔も悪くない。
できるだけ傷つけないように、傷つけたら謝って。
悪いところたくさんあるから一生成長続けるから。
もうちょっと人間らしく生きたい生きたい生きたい。

7月25日の日記

2007年7月25日
最近自分の悪いところが見えなく、見なくなってきてるのでよくない。

人と接するのがすき、と書いて入社したのが間違いだった。
変われるかと思ったけど、何回もこうして思うだけで、
変われない。転機を迎えてもそうだった。

きれいなこと。
コンビニで募金をする。
いつも笑顔で顔を上げて挨拶する。
家族の御飯をいつも作る。
人のことを祈る。
家事を文句など言わずに行う。
犬の散歩へ行く。
仕事のために勉強をする。
仕事を残さない、手を抜かない。
人のいいところを見る。
悪口を言わない。

それでも、気持ち悪かったんだ。
もし、できたとしても。
責められてた。
きっと、同じくらいかもっと人を傷つけてた。

どうすればいいのか。
救ってくれる人はいない。

トゲトゲで傷つけあうんならせめて私はとげをなくそう。

悔やんでも消せない。昔の自分。
でも最低なのは人を言い訳にして頑張ることから逃げることだ。
殺人者ではないにしても、死ぬよりまず罪を償わないと。
トゲを出していても今の状況、償いにならない。
それより勉強。。しよう。しよう。

7月25日の日記

2007年7月24日
今日は上司と、また別の同じ会社の方と飲みへ行きました。
理屈っぽくまた聞いてしまったりし、つまらない席に
してしまいました。
が、今回はストレートに言われなかったので、ちょっと、
見捨てられた感じです。
でも、色々とアドバイスをいただいた。

先の見通しを立てて仕事をする。
一呼吸してから話す、とりかかる。
だめそうになったら、だめだと思います、と早めに伝える。抱え込まない。
社会人である前に人間だから、コミュニケーションがとれてないと、仕事が円滑に進まない。
昔は自分で初めから取り掛かるため、私の今の立場はいいということ。(ポジティブな上司で、自信がついたと言っていた)
とか、私に足りてないことを教えてもらった。

正論が救うわけじゃないんだ。
やっぱり、クビにはできないから、仕事を与えないようにする
のが会社らしいです。
本人が、原因に気づかないのも、あって、厳しく言えば自業自得なんだそうだ。

愚痴を言っていいよ、と言ってくれたが、結局弱音なわけで、
マイナス思考だよ、と言われました。
愚痴を言えるほど頑張っていないから、無理なんだよな。

もっと、頑張れないと言う方が良かったのかな。
フランクになることを求めているが、できそうにないです。。。

それでも、コミュニケーション力はさすがにあるなぁと。
他にも、感心することはたくさんあります。
ありがたいです。

ただ、心を開くのは難しい。
どuしたらいいんだろう::::::::
思いやりが出せないから、やり方が分からなくなった。
遠まわしに、人間性をはかっているんだなーと思ったので、
汚い私は心を開くことが、ことさら難しい。

全面的に肯定しなくても、一部分でも、肯定されればいいんだろうか。
それだと、辛くならないだろうか。私は一部分でも悪く言うのが嫌だ。
悪く言うことと、批判は違うということが、まだ分からない。
人をもっと見て、それなら自分ももっと見ないといけないわけで。

社会は厳しい。
前向きになることが、とても大切だ。
結局結果が全てということでしたが、周りの士気も考えないと、とゆうことを言われていた。
複雑だと思ってしまう。

ただ、私人の話ちゃんと真剣に聞けてないのと、
実行に移してないということ。
人を手本にするようにもっとした方がいいんだな。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索